高校レベル
officer
/ˈɔːfəsər/
【歌手】
語源
ラテン語の officium 「義務、職務、儀式」(opus 「仕事」 + facere 「する」)から派生した古フランス語 officier が由来である。
公的な「職務」や責任を持つ人、すなわち会社の「役員」、軍隊の「将校」、あるいは「警察官」などを指す。
公的な「職務」や責任を持つ人、すなわち会社の「役員」、軍隊の「将校」、あるいは「警察官」などを指す。
語源のつながり
例文
- A police officer directed traffic around the scene of the accident.(一人の警官が、事故現場の周りで交通整理をしていた。)
- The police officer used a breathalyzer to test the driver's alcohol.(警察官は運転手のアルコールを検査するため呼気検知器を使った。)
- The airport security officer had to confiscate the oversized bottle of lotion from the traveler's carry-on luggage.(空港の警備員は、旅行者の機内持ち込み手荷物から、大きすぎるローションのボトルを没収しなければならなかった。)
- The officer ordered the protestors to desist from blocking the entrance to the building and to disperse immediately.(警官は抗議者たちに、建物の入り口を塞ぐのをやめ、直ちに解散するように命じた。)
- The immigration officer requested additional documentation to verify the applicant's eligibility for permanent residence status.(入国管理官は申請者の永住権資格を確認するため追加書類を要求した。)
語幹
offic 【職務、仕事を行う】
ラテン語「officium」(職務) に由来する語幹。
-
office - 事務所、役職、職務
ラテン語 officium から。
-
official - 公式の、役人
ラテン語 officialis (職務に関する)。
-
efficacious - 効果的な
ラテン語 efficax < efficere (成し遂げる) < ex-+facere。office の fic と同源。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 1 | 0 | 1 | 1 |