中学レベル
entrance
/ˈɛntrəns/ (名詞)
【抵抗】
語源
動詞 enter (入る) に、「行為、状態、性質」を示す名詞を作る接尾辞 -ance が付いた形である。
enter はラテン語の intrare (中に入る) に由来する (intra- は「内部に」)。
「入ること」という行為や、建物などに入るための「入り口」を意味する。アクセントの位置で「魅了する(enTRANCE)」という動詞にもなるので注意が必要である。
enter はラテン語の intrare (中に入る) に由来する (intra- は「内部に」)。
「入ること」という行為や、建物などに入るための「入り口」を意味する。アクセントの位置で「魅了する(enTRANCE)」という動詞にもなるので注意が必要である。
語源のつながり
例文
- The grand entrance to the palace was guarded by two large stone lions.(宮殿への壮大な入り口は、二頭の大きな石のライオンによって守られていました。)
- The ancient temple was famous for its grand entrance, which was supported by massive columnar pillars of solid marble.(その古代寺院は、巨大な大理石の円柱に支えられた壮大な入り口で有名だった。)
- Children learn to look both ways carefully before using the crosswalk near their elementary school entrance.(子供たちは小学校の入り口近くの横断歩道を使う前に、慎重に両方向を見ることを学ぶ。)
- The officer ordered the protestors to desist from blocking the entrance to the building and to disperse immediately.(警官は抗議者たちに、建物の入り口を塞ぐのをやめ、直ちに解散するように命じた。)
- The curved driveway lined with flowering bushes created an elegant entrance to the historic Victorian mansion.(花咲く低木で縁取られた曲がったドライブウェイは歴史的ビクトリア朝邸宅への優雅な入り口を作り出した。)
語幹
entr(e) 【入る】
ラテン語 intrare (中に入る) に由来する語幹。
-
enter - 入る
ラテン語 intrare から。
-
entry - 入場、記入
enter から派生した名詞。
-
entree - 入場(権)、メインディッシュ
フランス語 entrée (入り口、前菜) から。ラテン語 intrare 由来。
-ance 【行為、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
appearance - 出現、外観
appear(現れる) + -ance。
-
performance - 遂行、演技
perform(行う) + -ance。
-
resistance - 抵抗
resist(抵抗する) + -ance。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 1 | 2 | 0 | 0 |