中学レベル
crosswalk
/ˈkrɔːsˌwɔːk/
【(モデルなどが歩く)細長い通路】
語源
cross (横断する) + walk (歩く場所) という二つの単語が組み合わさってできた複合語である。
道路を安全に「横断する」ために設けられた「歩く場所」を意味する。
道路を安全に「横断する」ために設けられた「歩く場所」を意味する。
語源のつながり
例文
- Children learn to look both ways carefully before using the crosswalk near their elementary school entrance.(子供たちは小学校の入り口近くの横断歩道を使う前に、慎重に両方向を見ることを学ぶ。)
- The pedestrian waited patiently at the crosswalk for the signal to change.(歩行者は信号が変わるのを横断歩道で辛抱強く待った。)
語幹
cross 【十字架、交差する】
ラテン語 crux (十字架) が古アイルランド語 cros を経て英語に入った語。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |