中学レベル
cruise
/kruːz/
【耐え難いほどの、激しい】
語源
オランダ語の動詞 kruisen 「横切る、巡航する」(kruis 「十字架」から派生、ジグザグに進むことから)が由来である。
船や航空機が一定の速度で海上や空中を「巡航する」こと、あるいは楽しむための「船旅(クルーズ)」を指す。
船や航空機が一定の速度で海上や空中を「巡航する」こと、あるいは楽しむための「船旅(クルーズ)」を指す。
語源のつながり
例文
- The luxury cruise ship will sail through Mediterranean waters, stopping at historic ports along the coastline.(豪華クルーズ船は地中海を航海し、海岸線沿いの歴史的な港に寄港する予定だ。)
- The chief steward on the cruise ship was responsible for ensuring all guests had a comfortable and enjoyable voyage.(クルーズ船のチーフスチュワードは、すべての乗客が快適で楽しい航海を送れるようにする責任がありました。)
語幹
cruis 【十字、横切る】
ラテン語「crux」(十字架) がオランダ語を経て変化した語幹。
-
cross - 十字架、横切る
ラテン語 crux が古アイルランド語 cros または古ノルド語 kross を経て英語に入った。cruise と同源。
-
crucial - 決定的な、極めて重要な
フランス語 crucial < ラテン語 crux, crucis。「十字路」から「決定的な点」へ。
-
crucify - 十字架にかける
ラテン語 crucifigere (crux + figere「固定する」)。
-
excruciating - 耐え難いほどの、激しい
ラテン語 excruciatus (ex-「完全に」+ cruciare「拷問にかける」< crux)。元は十字架刑の苦痛。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |