中学レベル

pedestrian

/pəˈdestriən/
【司書】
交通一般
語源
ラテン語の pedester (徒歩の、歩兵の、散文の、平凡な、pedestr- の形) + 人を示す接尾辞 -ianPedesterpes (足、ped- の形)。

「足」で歩くことから、「歩行者」または「徒歩の」。比喩的に、想像力に欠け、ありふれていて「平凡な、退屈な」という意味もある。
語源のつながり
例文
語幹

ped 【足】

ラテン語 'pes' (属格 'pedis') (足) に由来する語幹。

  • pedal - ペダル

    ラテン語 pedalis (足の)。pes(足) + -alis。

  • expedition - 遠征、迅速さ

    ラテン語 expeditio。ex-(外へ) + ped(足枷) + -ire(行く)。足枷を外して進むこと。

  • impede - 妨げる

    ラテン語 impedire。in-(中に) + ped(足枷)。足枷をはめる。

  • biped - 二足動物

    bi-(二つの) + ped(足)。

-estr 【〜の(形容詞形成要素)】

ラテン語の形容詞接尾辞の一部。

  • terrestrial - 地球の、陸生の

    ラテン語 terrestris。terra(土地) + -estris。

  • equestrian - 乗馬の、騎手

    ラテン語 equester。equus(馬) + -estris。

-ian 【〜に関する人・もの】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • musician - 音楽家

    music(音楽) + -ian。

  • historian - 歴史家

    history(歴史) + -ian。

  • librarian - 司書

    library(図書館) + -ian。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random