大学〜一般レベル

pedestal

/ˈpedəstəl/
【未然に防ぐ、先手を打つ】
建築芸術
語源
イタリア語の piedistallo (piedestallo、台座) がフランス語 piédestal を経て英語に入ったものである。
piedistallopiede (足) + stallo (場所、位置、馬小屋の仕切り、聖歌隊席) から成る。
piede はラテン語の pes (足、属格は pedis) に由来する。

像や柱などを支える「足」となる部分、つまり「台座」「基盤」を意味する。比喩的に、人を尊敬して「高い位置に置く」こと (put someone on a pedestal) も指す。
語源のつながり
例文
  • The statue stood on a marble pedestal in the center of the plaza.(像は広場の中央にある大理石の台座の上に立っていた。)
語幹

ped 【足】

ラテン語 pes (足)、語幹 ped- に由来。ギリシャ語の ped- (子供) とは異なる。

  • pedal - ペダル

    ラテン語 pedalis (足の)。

  • pedestrian - 歩行者

    ラテン語 pedester (徒歩の)。

  • expedition - 遠征

    ex-(外へ) + ped-(足) + -ition。足枷を外して進むこと。

  • impede - 妨げる

    im-(中に) + ped-(足)。足枷をはめる。

  • biped - 二足動物

    bi-(二つ) + ped-(足)。

stal 【場所、立つ】

ゲルマン語 stalla- (立つ場所、厩舎) に由来する語幹。

  • stall - 厩舎、失速する、停止する

    ゲルマン語 stalla- から。

  • install - 設置する

    in-(中に) + stall(場所)。ある場所に置く。

  • forestall - 未然に防ぐ、先手を打つ

    fore-(前に) + stall(置く)。前もって遮断する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random