大学〜一般レベル

biped

/ˈbaɪˌped/
【ムカデ】
生物学
語源
ラテン語の bi- 「二つの」と、pes (属格 pedis) 「足」を組み合わせた言葉 bipes が由来である。

「二本の足」で歩行する動物、「二足動物」(人間、鳥類など)を指す。
語源のつながり
例文
  • Humans are bipeds who evolved to walk upright on two legs.(人間は二本の脚で直立歩行するよう進化した二足動物である。)
語幹

bi- 【二】

ラテン語 bi- (二) に由来する接頭辞。

  • bicycle - 自転車

    bi(二) + cycle(輪)。

  • bilingual - 二言語使用の

    bi(二) + lingua(言語) + -al。

  • binary - 二進法の

    ラテン語 bini (二つずつ) から。

ped 【足】

ラテン語 pes, pedis (足) に由来する語幹。

  • pedal - ペダル

    ped(足) + -al。

  • pedestrian - 歩行者

    ped(足) + -estris(〜に関する) + -ian(人)。

  • expedite - 促進する

    ex-(外へ) + ped(足枷)。足枷を外して進行を早める。

  • impede - 妨げる

    im-(中に) + ped(足枷)。足枷をはめる。

  • centipede - ムカデ

    centi(百) + ped(足)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random