高校レベル
bilingual
/baɪˈlɪŋɡwəl/
【音楽の】
語源
形容詞。bi- (ラテン語で「2つの」) + lingua (ラテン語で「舌、言語」) + -al (〜の性質を持つ)。
「二つの言語」に関する、という意味で、「二言語を使用する」「二か国語を話す」能力や状態を表す。language (言語) と関連がある。
「二つの言語」に関する、という意味で、「二言語を使用する」「二か国語を話す」能力や状態を表す。language (言語) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Being bilingual in English and Japanese gave her a competitive advantage in the international business meeting she attended.(英語と日本語のバイリンガルであることが、彼女が参加した国際ビジネス会議で競争力を高めた。)
- Having bilingual employees gave the company a distinct advantage in negotiating deals with international clients.(バイリンガルの従業員を抱えることで、同社は国際顧客との交渉において明確な優位性を獲得した。)
語幹
bi- 【二つの、二回】
ラテン語 bi- (二回) または bis (二度) に由来する接頭辞。
lingu 【言語、舌】
ラテン語 lingua (舌、言語) に由来する語幹。
-
linguistics - 言語学
lingu(言語) + -ist(専門家) + -ics(学問)。
-
language - 言語
ラテン語 lingua が古フランス語 langage を経て変化。
-
multilingual - 多言語使用の
multi-(多くの) + lingu(言語) + -al。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |