専門レベル

lingual

/ˈlɪŋɡwəl/
【手の、手動の】
言語学生物学
語源
ラテン語の lingualis が由来で、「舌の」という意味を持つ。
これは lingua 「舌、言語」から派生している。

「舌」に関する、あるいは「言語」に関する、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The lingual artery supplies blood to the tongue and the floor of the mouth.(舌動脈は、舌と口腔底に血液を供給します。)
  • The lingual frenulum is the small fold of tissue that connects the underside of the tongue to the floor of the mouth.(舌小帯は、舌の裏側と口腔底をつなぐ小さな組織のひだである。)
語幹

lingu 【舌、言語】

ラテン語「lingua」(舌、言語) に由来する語幹。

  • language - 言語

    ラテン語「lingua」から変化。

  • linguist - 言語学者

    lingu(言語) + -ist(人)。

  • bilingual - 二言語使用の

    bi-(二つの) + lingu(言語) + -al。

-al 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • verbal - 言葉の、口頭の

    verb(言葉) + -al。

  • oral - 口の、口頭の

    or(口) + -al。

  • manual - 手の、手動の

    manu(手) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random