中学レベル
manual
/ˈmænjuəl/
【最後の】
語源
ラテン語の manualis が由来で、「手の、手で行う」という意味を持つ。
これは manus 「手」から派生している。
「手」で行う、「手動の」、あるいは「手」に持って参照する「手引き書(マニュアル)」を指す。
これは manus 「手」から派生している。
「手」で行う、「手動の」、あるいは「手」に持って参照する「手引き書(マニュアル)」を指す。
語源のつながり
例文
- The technician consulted the complex manual to troubleshoot the new 3D printer’s calibration issues.(技術者は3Dプリンタの校正問題をトラブルシュートするため、複雑なマニュアルを参照した。)
- The instruction manual for the new device was so complex that I had to watch an online tutorial video.(新しいデバイスの取扱説明書は非常に複雑だったので、オンラインのチュートリアルビデオを見なければならなかった。)
- The watchmaker's amazing manual dexterity allowed him to assemble the tiny, intricate components with incredible precision.(時計職人の驚くべき手先の器用さにより、彼は小さく複雑な部品を信じられないほどの精度で組み立てることができた。)
- The assembly manual includes a clear diagram that shows how all the different parts of the furniture fit together.(組み立て説明書には、家具のすべての異なる部品がどのように組み合わさるかを示す明確な図が含まれている。)
- The manual includes explanatory diagrams to help with the assembly process.(そのマニュアルには、組み立てプロセスを助けるための説明的な図が含まれている。)
語幹
man 【手】
ラテン語 manus に由来する語幹。
-
manage - 管理する
イタリア語 maneggiare < man(手)。
-
manuscript - 原稿
manu(手) + script(書かれた)。
-
manufacture - 製造する
manu(手) + fact(作る) + -ure。
-
manipulate - 操作する
man(手) + -i- + pul(満たす?) + -ate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |