高校レベル

explanatory

/ɪkˈsplænətɔːri/
【義務的な】
一般
語源
ラテン語の動詞 explanare 「平らにする、明らかにする、説明する」(ex- 「外へ」 + planus 「平らな」)の過去分詞 explanatus に、性質や機能を示す接尾辞 -ory を付けたものである。

物事を「明らかにする」ための、「説明的な」「解説の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The manual includes explanatory diagrams to help with the assembly process.(そのマニュアルには、組み立てプロセスを助けるための説明的な図が含まれている。)
語幹

ex 【外へ、完全に】

ラテン語「ex-」に由来する接頭辞。

  • exit - 出口

    ex(外へ) + ire(行く)。

  • export - 輸出する

    ex(外へ) + portare(運ぶ)。

  • extend - 広げる

    ex(外へ) + tendere(伸ばす)。

plan 【平らな】

ラテン語「planus」(平らな) に由来する語幹。

  • plain - 平易な、平野

    ラテン語 planus から。

  • explain - 説明する

    ex(外へ) + planare(平らにする)。

  • plane - 平面、飛行機

    ラテン語 planum (平面)。

-atory 【〜の性質を持つ、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。-ate 動詞の過去分詞 + -ory。

  • laboratory - 実験室

    laborare(働く) + -orium(場所)。形容詞は laboratory。

  • preparatory - 準備の

    prepare(準備する) + -atory。

  • mandatory - 義務的な

    mandate(命令する) + -atory。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random