中学レベル

printer

/ˈprɪntər/
【コンピューター】
技術コンピュータ
語源
動詞 print 「印刷する」(中英語 prenten ← 古フランス語 preindre ← ラテン語 premere 「押す」)に、行為者や道具を示す接尾辞 -er を付けたものである。

文字や画像を紙などに「印刷する」機械、「印刷機」、あるいは印刷を職業とする人や会社、「印刷業者」を指す。
語源のつながり
例文
  • The office printer ran out of black ink, so we cannot print documents.(オフィスの印刷機の黒インクが切れたので、書類を印刷できません。)
  • I need to replace the ink cartridge in my printer before I can print.(印刷する前に、プリンターのインクカートリッジを交換する必要がある。)
  • The technician consulted the complex manual to troubleshoot the new 3D printer’s calibration issues.(技術者は3Dプリンタの校正問題をトラブルシュートするため、複雑なマニュアルを参照した。)
語幹

print 【印刷する、跡をつける】

中英語「prenten」< 古フランス語「preindre」< ラテン語「premere」(押す)。

  • impress - 印象づける、押し付ける

    im-(中に) + premere(押す)。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + premere(押す)。

  • express - 表現する、急行の

    ex-(外へ) + premere(押す)。押し出す。

  • reprimand - 叱責する

    re-(再び) + premere(押す)。押し戻す、抑える意から。

  • oppress - 抑圧する

    ob-(〜に対して) + premere(押す)。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • computer - コンピューター

    compute(計算する) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random