中学レベル

replace

/rɪˈpleɪs/
【市場(いちば)】
一般技術
語源
re- (再び) + place (場所、置く) から成る動詞である。
place はラテン語の platea (広場、広い道) < ギリシャ語 plateia (hodos) ([広い][道]) に由来する。

再び(元の)場所に置く」または「別のものを代わりに置く」というイメージを持つ。
古いものや人がいた場所に新しいものが「再び」置かれる、すなわち「〜に取って代わる」ことや、壊れた部品などを新しいものと「交換する」こと、物を「元の場所に戻す」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • We need to replace the old, inefficient light bulbs with new energy-saving LED ones.(私たちは古くて非効率な電球を、新しい省エネのLED電球に交換する必要がある。)
  • The orthopedic surgeon performed total knee arthroplasty to replace the severely damaged joint with a prosthetic implant.(整形外科医は重度に損傷した関節を人工インプラントで置換するため、全膝関節形成術を実施した。)
  • I need to replace the battery in my television remote control.(テレビのリモコンの電池を交換する必要がある。)
  • I need to replace the ink cartridge in my printer before I can print.(印刷する前に、プリンターのインクカートリッジを交換する必要がある。)
  • The pharmacy dispensed synthetic thyroxine tablets to replace the hormone her damaged thyroid could no longer produce.(薬局は損傷した甲状腺が産生できなくなったホルモンを補うため合成チロキシン錠を調剤した。)
語幹

re- 【再び、後ろへ、反対に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

place 【場所、置く】

ラテン語 platea (広い通り、広場) が古フランス語を経て英語に入った。

  • displace - 取って代わる、移動させる

    dis-(離れて) + place(場所)。

  • placement - 配置、就職斡旋

    place + -ment。

  • marketplace - 市場(いちば)

    market(市場) + place(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
6 3 1 2 5
Random