高校レベル

substitution

/ˌsʌbstɪˈtuːʃən/
【国家】
化学言語学
語源
動詞 substitute (代わりにする) の名詞形。ラテン語 substitutio に由来する。

「代わりに立てること」。あるものを別のものと「置き換えること」「代用」「代理」、スポーツ選手の「交代」などを意味する。
語源のつながり
例文
  • The coach made a tactical substitution, bringing on a fresh striker in the final minutes of the tied soccer game.(コーチは戦術的な交代を行い、同点のサッカーの試合の最終盤にフレッシュなストライカーを投入しました。)
語幹

sub- 【下の、代わりに】

ラテン語由来の接頭辞。

  • submit - 提出する

    sub-(下に) + mittere(送る)。

  • substance - 物質、実体

    sub-(下に) + stare(立つ)。stit と同源。

  • subtract - 引く

    sub-(下から) + trahere(引く)。

  • substitute - 代わりにする、代用品

    sub-(代わりに) + statuere(立てる)。

stit 【立つ、立てる】

ラテン語 statuere (立てる、置く)、sistere (立たせる、止める)、stare (立つ) に由来する語幹。sta, stan と同源。

  • substitute - 代わりにする、代用品

    sub-(代わりに) + statuere(立てる)。

  • constitute - 構成する、設立する

    con-(共に) + statuere(立てる)。共に立てる。

  • institute - 設立する、協会

    in-(中に、〜の上に) + statuere(立てる)。

  • restitute - 返還する、回復させる

    re-(再び) + statuere(立てる)。元の状態に立て直す。

  • superstition - 迷信

    super-(上に、超えて) + sistere(立つ)。理性の上に立つもの、または生き残った古い信仰。

  • prostitute - 売春婦、身を売る

    pro-(前に) + statuere(立てる)。公の前に立てる、晒す。

  • constitution - 憲法、構成

    constitute + -ion。

  • institution - 機関、制度

    institute + -ion。

  • restitution - 返還、損害賠償

    restitute + -ion。

-tion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • constitution - 憲法、構成

    constitute + -ion。

  • institution - 機関、制度

    institute + -ion。

  • restitution - 返還、損害賠償

    restitute + -ion。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -tion。

  • nation - 国家

    nasci(生まれる) + -tion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random