大学〜一般レベル
prostitute
/ˈprɑstəˌtut/
【駅、場所、配置する】
語源
ラテン語の動詞 prostituere (公の場所に立てる、さらす、売春させる) の過去分詞 prostitutus に由来する。
prostituere は pro- (前に、公に) + statuere (立てる、置く < stare 立つ) から成る。
元々は「公の場所に(売るために)立てて晒す」という意味であり、そこから「(特に体を)金銭のために売る」という意味になった。名詞として「売春婦」を、動詞として「売春する」「(才能などを金のために)安売りする」を意味する。statue (像) や constitute (構成する) と関連がある。
prostituere は pro- (前に、公に) + statuere (立てる、置く < stare 立つ) から成る。
元々は「公の場所に(売るために)立てて晒す」という意味であり、そこから「(特に体を)金銭のために売る」という意味になった。名詞として「売春婦」を、動詞として「売春する」「(才能などを金のために)安売りする」を意味する。statue (像) や constitute (構成する) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The man was arrested for attempting to solicit an undercover officer posing as a prostitute.(売春婦を装った潜入捜査官を誘おうとした男が逮捕された。)
語幹
pro- 【前に、公に】
ラテン語の接頭辞。
stitut 【立てる、置く】
ラテン語「statuere」(立てる、置く)、「sistere」(立つ、置く) に由来する語幹。
-
institute - 設立する、協会、研究所
in-(中に、上に) + stitute(立てる)。
-
substitute - 代わりにする、代用品
sub-(下に、代わりに) + stitute(立てる)。
-
constitute - 構成する、設立する
con-(共に) + stitute(立てる)。
-
statute - 法令、定款
ラテン語「statutum」(定められたもの) < statuere。
-
status - 地位、状態
ラテン語「status」(状態、立つこと) < stare (立つ)。stitut と同源。
-
stable - 安定した、馬小屋
ラテン語「stabilis」(安定した) < stare (立つ)。stitut と同源。
-
station - 駅、場所、配置する
ラテン語「statio」(立つこと、場所) < stare (立つ)。stitut と同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |