大学〜一般レベル
destitute
/ˈdestəˌtuːt/
【売春婦】
語源
ラテン語 destitutus「見捨てられた、置き去りにされた、欠いている」から。これは動詞 destituere「(下に)置く、設立する;見捨てる、置き去りにする」の過去分詞形である。
destituere は de- (下に、離れて) + statuere「立てる、置く、設立する」(< stare「立つ」)に分解できる。
原義は「離れたところに置かれた、見捨てられた」状態であり、そこから必要な援助や資源から見放され、「極度に貧しい、困窮した」状態や、必要なものを「欠いている」状態を指すようになった。
destituere は de- (下に、離れて) + statuere「立てる、置く、設立する」(< stare「立つ」)に分解できる。
原義は「離れたところに置かれた、見捨てられた」状態であり、そこから必要な援助や資源から見放され、「極度に貧しい、困窮した」状態や、必要なものを「欠いている」状態を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The economic crisis left thousands of families completely destitute, without jobs, money, or even a place to live.(経済危機は何千もの家族を、仕事もお金も住む場所さえない、完全に困窮した状態に陥れた。)
語幹
de- 【離れて、下に、完全に】
ラテン語の接頭辞。
stitut 【立てる、置く】
ラテン語「statuere」(立てる、置く)の語幹「-stitut-」。これは「stare」(立つ)に関連します。
-
institute - 設立する、協会
in-(中に、上に) + statuere(立てる)。
-
substitute - 代わりにする、代用品
sub-(下に、代わりに) + statuere(立てる)。
-
constitute - 構成する
con-(共に) + statuere(立てる)。共に立てて構成する。
-
prostitute - 売春婦
pro-(前に) + statuere(立てる)。公の前に身をさらす。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |