大学〜一般レベル
defunct
/dɪˈfʌŋkt/
【おざなりの、形式的な】
語源
ラテン語の動詞 defungi 「(義務などを)完全に果たし終える、死ぬ」の過去分詞 defunctus が由来である。
これは de- 「完全に、離れて」と fungi 「果たす、機能する」から成る。
その役割や機能を「完全に果たし終えた」状態から、もはや「現存しない」、あるいは「機能停止した」組織や法律、または「亡くなった(故人となった)」人を指す。
これは de- 「完全に、離れて」と fungi 「果たす、機能する」から成る。
その役割や機能を「完全に果たし終えた」状態から、もはや「現存しない」、あるいは「機能停止した」組織や法律、または「亡くなった(故人となった)」人を指す。
語源のつながり
例文
語幹
de- 【離れて、下に、否定、完全に】
ラテン語の接頭辞。
funct 【果たす、機能する】
ラテン語 fungi (果たす、機能する) の過去分詞 functus に由来する語幹。
-
function - 機能(する)
ラテン語 functio (実行、機能) < fungi。
-
perfunctory - おざなりの、形式的な
per-(通して、完全に) + fungi(果たす)。単に義務を最後まで果たすだけの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |