高校レベル

destiny

/ˈdestəni/
【運命づける】
哲学文学
語源
ラテン語の destinata (定められたもの)、動詞 destinare (定める、意図する) の過去分詞女性形がフランス語を経て入ったもの (→ destination 参照)。

「(あらかじめ)定められたもの」が原義。人の人生や出来事の成り行きを支配すると信じられている超自然的な力、あるいはその力によって定められた避けられない成り行き、「運命」「宿命」を意味する。fate と類義だが、destiny は必ずしも否定的な意味合いだけではない。
語源のつながり
例文
  • He believed it was his destiny to become a doctor and dedicate his life to helping those who are sick.(彼は、医者になり、病める人々を助けることに人生を捧げることが自分の運命だと信じていた。)
語幹

de- 【完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • determine - 決定する

    de-(完全に) + termine(境界を定める)。

  • declare - 宣言する

    de-(完全に) + clare(明らかにする)。

  • devote - 捧げる

    de-(完全に) + vote(誓う)。

sta 【立つ、固定する】

ラテン語 stare (立つ) またはその関連形に由来する語幹。stin, stit, sist も同根。

  • stable - 安定した

    ラテン語 stabilis (安定した)。stare(立つ) + -bilis(できる)。

  • status - 地位、状態

    ラテン語 status (状態)。stare(立つ) の過去分詞。

  • constant - 絶え間ない、一定の

    ラテン語 constans。con-(共に) + stare(立つ)。

  • insist - 主張する

    ラテン語 insistere。in-(上に) + sistere(立つ)。

  • destine - 運命づける

    ラテン語 destinare から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random