高校レベル

destined

/ˈdestɪnd/
【必要とされた】
一般
語源
ラテン語の動詞 destinare 「固定する、定める、運命づける」の過去分詞 destinatus が由来である。

あらかじめ「運命づけられている」、あるいは特定の目的や場所に「向けられている」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • From the moment they first met, they both felt they were destined to spend the rest of their lives together.(初めて会った瞬間から、彼らは二人とも残りの人生を共に過ごす運命にあると感じていた。)
  • The cargo ship was heavily loaded with containers destined for a foreign port.(その貨物船は、外国の港へ向かうコンテナで重く満載されていました。)
  • The prince is first in the line of succession to the throne, destined to become the next king.(その王子は王位継承順位の第一位であり、次期国王となる運命にあります。)
語幹

destine 【運命づける、定める】

ラテン語 destinare (固定する、定める)。de-(完全に) + stanare (< stare 立つ)。

  • destination - 目的地

    destine(定める) + -ation(こと)。定められた場所。

  • destiny - 運命

    ラテン語 destinata (定められたこと) から。

  • station - 駅、場所

    ラテン語 statio < stare(立つ)。destine の stare と同根。

  • status - 地位、状態

    ラテン語 status < stare(立つ)。destine の stare と同根。

-ed 【〜された】

過去分詞を作る接尾辞。

  • painted - 描かれた

    paint(描く) + -ed。

  • wanted - 欲された

    want(欲する) + -ed。

  • needed - 必要とされた

    need(必要とする) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random