高校レベル

solicit

/səˈlɪsət/
【暗唱する】
一般法律
語源
ラテン語の動詞 sollicitare が由来で、「(全体を)揺り動かす、かき立てる、悩ます、熱心に求める」という意味を持つ。
これは sollus 「全体の、完全な」と citare 「動かす、呼び出す」(ciere 「動かす」の反復形)から成ると考えられる。

助けや情報などを「熱心に求める」、「懇願する」、あるいは顧客や支持などを「勧誘する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The charity will solicit donations for disaster relief efforts.(その慈善団体は災害救援活動のために寄付を懇願するだろう。)
  • The man was arrested for attempting to solicit an undercover officer posing as a prostitute.(売春婦を装った潜入捜査官を誘おうとした男が逮捕された。)
語幹

soli 【全体の、完全な】

ラテン語 sollus (全体の) に由来する語幹。

  • solicitous - 心配している、切望している

    soli(全体の) + cit(動かす) + -ous。全体が動かされるほど心配な。

  • solicitude - 心配、配慮

    soli(全体の) + cit(動かす) + -ude。

cit 【動かす、呼び出す】

ラテン語 ciere (動かす) の過去分詞 citus に由来する語幹。

  • cite - 引用する、召喚する

    ラテン語 citare (呼び出す) < ciere。

  • excite - 興奮させる

    ex-(外へ) + cit(動かす) + -e。外へ動かす。

  • incite - 扇動する

    in-(中へ) + cit(動かす) + -e。中へ動かす、駆り立てる。

  • recite - 暗唱する

    re-(再び) + cit(呼び出す) + -e。再び呼び出して言う。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random