高校レベル
superstition
/ˌsuːpərˈstɪʃən/
【結合、組合】
語源
ラテン語の superstitio (過度の恐れ、不合理な信仰、迷信、superstition- の形) に由来する。動詞 superstare (上に立つ、生き残る、証人として立つ) < super- (上に、〜を超えて) + stare (立つ)。
語源解釈は諸説あるが、「(理性などの)上に立つもの」や「(古い信仰の)生き残り」といった意味合いから、根拠のない不合理な信仰や慣習「迷信」を指すようになったと考えられている。
語源解釈は諸説あるが、「(理性などの)上に立つもの」や「(古い信仰の)生き残り」といった意味合いから、根拠のない不合理な信仰や慣習「迷信」を指すようになったと考えられている。
語源のつながり
例文
語幹
super- 【上に、超えて】
ラテン語由来の接頭辞。
-
superior - 上位の、優れた
super(上に) + -ior(比較級)。
-
supervise - 監督する
super-(上に) + videre(見る)。
-
supernatural - 超自然的な
super-(超えて) + natural(自然の)。
-
superfluous - 過剰な
super-(超えて) + fluere(流れる)。
stit 【立つ、立てる】
ラテン語 sistere (立たせる、止める)、stare (立つ)、statuere (立てる) に由来する語幹。sta, stan と同源。
-
substitute - 代わりにする、代用品
sub-(代わりに) + statuere(立てる)。
-
constitute - 構成する、設立する
con-(共に) + statuere(立てる)。
-
institute - 設立する、協会
in-(中に) + statuere(立てる)。
-
restitute - 返還する、回復させる
re-(再び) + statuere(立てる)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |