中学レベル
produce
/prəˈdus/ (動詞), /ˈproʊˌdus/ (名詞)
【推論する】
語源
ラテン語の producere (前に導く、引き出す、生み出す、延長する) に由来する。pro- (前に、前方へ) + ducere (導く、引く)。
「前に導き出す」というイメージから、製品などを「生産する、製造する」、作物などを「産出する」、結果や効果を「引き起こす」、証拠などを「提示する、見せる」など、非常に多くの意味を持つ基本的な動詞である。名詞 (発音注意 /prɒdjuːs/) としては、特に野菜や果物などの「農産物」を指す。
「前に導き出す」というイメージから、製品などを「生産する、製造する」、作物などを「産出する」、結果や効果を「引き起こす」、証拠などを「提示する、見せる」など、非常に多くの意味を持つ基本的な動詞である。名詞 (発音注意 /prɒdjuːs/) としては、特に野菜や果物などの「農産物」を指す。
語源のつながり
例文
- The local farms produce a wide variety of fresh, organic vegetables for the market.(地元の農家は、市場向けに多種多様な新鮮な有機野菜を生産しています。)
- Plants are autotrophs because they produce their own food through photosynthesis.(植物は光合成を通じて自身の食物を作り出すため、独立栄養生物である。)
- The thin filament inside the light bulb glows to produce light.(電球の中の細いフィラメントが光って、明かりを生み出す。)
- During fasting, the liver performs gluconeogenesis to produce necessary glucose.(絶食中、肝臓は必要なグルコースを生成するために糖新生を行う。)
- We prefer to support our local farmers by buying produce at the market.(私たちは市場で農産物を買うことで、地元の農家を支援することを好みます。)
語幹
pro 【前に、〜のために】
ラテン語の接頭辞「pro-」(前に、前方に、〜のために)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
11 | 7 | 5 | 6 | 25 |