中学レベル
vegetable
/ˈvɛdʒtəbəl/
【快適な】
語源
後期ラテン語の vegetabilis (「生命力のある、成長力のある」) に由来する。これはラテン語の vegetare (「活気づける、成長させる」) から派生し、さらに vegere (「活気がある、目覚めている」) に関連する。
元々は広く「植物」全般を指したが、現代では主に食用となる草本植物、「野菜」を意味する。形容詞としては「植物(性)の」という意味も残る。
元々は広く「植物」全般を指したが、現代では主に食用となる草本植物、「野菜」を意味する。形容詞としては「植物(性)の」という意味も残る。
語源のつながり
例文
- My doctor recommended including at least one dark green leafy vegetable in my daily diet for better overall health.(医者は、全体的な健康増進のために、毎日少なくとも1つは濃い緑の葉物野菜を食事に含めるよう勧めた。)
- The gardener enriched the soil in her vegetable patch by mixing in nutrient-rich compost made from kitchen scraps.(庭師は、生ゴミから作られた栄養豊富な堆肥を混ぜ込むことで、野菜畑の土壌を豊かにした。)
- Celery is a fibrous vegetable that is known for being crunchy.(セロリは、シャキシャキしていることで知られる繊維質の野菜だ。)
語幹
veget 【活気づく、育つ】
ラテン語「vegetare」(活気づける、育てる) または「vegere」(活気がある) に由来する語幹。
-
vegetate - (植物のように)単調に生活する、成長する
veget(育つ) + -ate(動詞化)。
-
vegetation - 植生、植物
vegetate(成長する) + -ion。
-
vegetarian - 菜食主義者
vegetable(野菜) + -arian(人)。
-able 【〜できる、〜に適した、〜もの】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
capable - 有能な、〜できる
cap(取る、掴む) + -able。
-
readable - 読みやすい
read(読む) + -able。
-
comfortable - 快適な
comfort(慰め) + -able。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 0 | 1 | 2 | 2 |