中学レベル

vegetarian

/ˌvɛdʒəˈtɛriən/
【共和主義者、共和党員】
一般
語源
vegetable (野菜、植物) に、「〜に関する人、〜主義の人」を示す接尾辞 -arian が付いた言葉である (librarian などと同様のパターン)。

19世紀に作られた比較的新しい言葉で、主に植物性の食品を食べる人を指す。単に vegetable + -an ではなく、vegetableagrarian (農業の) を組み合わせた、あるいはラテン語の vegetus (元気な、活発な) から派生したという説もあるが、一般的には「野菜を食べる人」と理解されている。
語源のつながり
例文
  • As a committed vegetarian, she carefully checks food labels to ensure no animal products are included in her meals.(熱心な菜食主義者として、彼女は食事に動物性製品が含まれていないことを確認するために食品ラベルを注意深くチェックする。)
語幹

veget 【活気づける、成長する】

ラテン語「vegetare」(活気づける、元気づける) に由来する語幹。

  • vegetable - 野菜、植物

    ラテン語 vegetabilis (活気のある、成長できる) から。vegetareより。

  • vegetate - (植物のように)単調に暮らす、生長する

    vegetare + -ate。

  • vegetation - 植物、植生

    vegetate + -ion。

-ari 【〜に関する人/もの】

接尾辞 -arian の一部。ラテン語 -arius に由来。

  • librarian - 司書

    library(図書館) + -arian。

  • humanitarian - 人道主義者

    humanity(人道) + -arian。

  • agrarian - 土地の、農業の

    ラテン語 ager (土地) + -arius。

-an 【〜に関する人、〜の住民】

接尾辞 -arian の一部。形容詞・名詞を作る。

  • librarian - 司書

    library(図書館) + -arian。

  • humanitarian - 人道主義者

    humanity(人道) + -arian。

  • agrarian - 土地の、農業の

    ラテン語 ager (土地) + -arius。

  • American - アメリカ人、アメリカの

    America + -an。

  • Roman - ローマ人、ローマの

    Rome + -an。

  • republican - 共和主義者、共和党員

    republic(共和国) + -an。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 1 2
Random