高校レベル

vegetate

/ˈvɛdʒəteɪt/
【操作する】
一般生物学
語源
ラテン語の動詞 vegetare 「活気づける、成長させる」(vegetus 「活気のある、元気な」から派生)が由来である。

元々は「植物が成長する」ことを意味したが、そこから転じて、人間が思考や活動を停止し、「植物のように」ただ生きているだけの「無気力な生活を送る」ことを意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • After a long and stressful week at work, he just wanted to vegetate on the sofa and watch movies all weekend.(長くストレスの多い一週間の仕事の後、彼はただ週末中ソファで無気力に過ごし、映画を観たかった。)
語幹

veget 【活気づける、育てる、生きる】

ラテン語「vegetare」(活気づける、育てる)、「vegetus」(活気のある) に由来する語幹。

  • vegetable - 野菜

    ラテン語 vegetabilis (成長できる、活気のある) から。

  • vegetarian - 菜食主義者

    vegetable(野菜) + -arian(〜の人)。

  • vegetation - 植物、植生

    vegetate(成長する) + -ation(こと)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random