中学レベル

ventilate

/ˈvɛntəleɪt/
【操作する、手術する】
建築医学
語源
ラテン語の ventilare (「風に当てる、あおぐ、ふるい分ける」) に由来する。これは ventus (「風」) に関連する。

元々は「風を通す」ことを意味し、部屋などの空気を入れ替える「換気する」という意味で使われる。転じて、抑圧された感情や意見などを、自由に「表明する、発散させる」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • It's important to properly ventilate the room when using strong cleaning chemicals to avoid inhaling the toxic fumes.(有毒な煙を吸い込まないようにするため、強力な洗浄剤を使用する際は部屋を適切に換気することが重要だ。)
語幹

ventil 【風】

ラテン語「ventus」(風) に由来する語幹。

  • vent - 通気孔、換気扇、感情のはけ口

    ラテン語 ventus (風) から。

  • ventilation - 換気

    ventilate(換気する) + -ion。

  • ventilator - 換気装置、人工呼吸器

    ventilate(換気する) + -or(もの)。

-ate 【〜にする、〜になる】

動詞や形容詞、名詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 1 0 0
Random