専門レベル
filtrate
/ˈfɪltreɪt/
【操作する、手術する】
語源
中世ラテン語の動詞 filtrare 「フィルターでこす」(filtrum 「フィルター」から派生)が由来である。
液体などをフィルターに通して「ろ過する」という動詞、またはろ過操作によって得られた液体、「ろ液」という名詞として使われる。
液体などをフィルターに通して「ろ過する」という動詞、またはろ過操作によって得られた液体、「ろ液」という名詞として使われる。
語源のつながり
例文
- The laboratory technician carefully collected the clear filtrate after the separation process.(実験技師は分離プロセスの後、透明なろ液を注意深く集めた。)
語幹
filtr 【ろ過する、フェルト】
中世ラテン語 filtrum (フェルト、ろ過材) に由来する語幹。元はゲルマン語起源。
-
filter - フィルター、ろ過器、ろ過する
中世ラテン語 filtrum から。
-
infiltrate - 浸透する、潜入する
in-(中に) + filtr(ろ過するように) + -ate。徐々にしみ込む、または組織に潜り込む。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |