中学レベル

properly

/ˈprɑpərli/
【幸せに】
一般
語源
形容詞 proper (適切な) + 副詞を作る -ly から成る。

「適切な方法で」「ちゃんと」「正しく」「礼儀正しく」といった意味を表す。
語源のつながり
例文
  • If the machine is not assembled properly, it simply will not function correctly.(機械が正しく組み立てられていないと、単に正常に機能しないでしょう。)
  • A sudden allergic reaction caused his airway to swell, making it dangerously difficult for him to breathe properly.(突然のアレルギー反応が彼の気道を腫れさせ、正常に呼吸することが危険なほど困難になった。)
  • The legal document contained archaic language that required careful translation for modern readers to understand properly.(法的文書には現代の読者が適切に理解するため注意深い翻訳を必要とする古風な言語が含まれていた。)
  • Traditional Chinese calligraphy requires years of practice to master properly.(伝統的な中国書道を適切に習得するには何年もの練習が必要である。)
  • The state comptroller is responsible for overseeing the government's finances and ensuring public funds are spent properly.(州の会計監査官は、政府の財政を監督し、公的資金が適切に使われることを保証する責任がある。)
語幹

proper 【適切な、固有の】

ラテン語「proprius」(自分自身の、固有の)。

  • property - 財産、特性

    proper(固有の) + -ty(状態)。固有のもの。

  • appropriate - 適切な、充当する

    ap-(〜へ) + proper(固有の) + -ate。特定の目的へ固有のものとする。

  • improper - 不適切な

    im-(否定) + proper(適切な)。

-ly 【〜のように、〜の状態で】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 2
Random