中学レベル

reaction

/riˈækʃən/
【決定】
化学心理学
語源
動詞 react の名詞形。ラテン語 re- + actio (行うこと、行動、action- の形) < agere

刺激に対する「反応」、化学「反応」、物理的な「反作用」、あるいは進歩的な動きに対する「反動」(保守的な動き)などを意味する。
語源のつながり
例文
  • Her reaction to the surprise party was pure joy.(サプライズパーティーに対する彼女の反応は純粋な喜びだった。)
  • A chain-reaction accident on the fog-shrouded bridge closed the coastal highway for half a day.(濃霧の橋で発生した多重事故により、海岸高速道路は半日通行止めとなった。)
  • Chemists look for chemical affinity between molecules to predict reaction pathways and design efficient syntheses.(化学者は分子間の化学的親和性を調べ、反応経路を予測し効率的な合成を設計する。)
  • A sudden allergic reaction caused his airway to swell, making it dangerously difficult for him to breathe properly.(突然のアレルギー反応が彼の気道を腫れさせ、正常に呼吸することが危険なほど困難になった。)
  • For people with peanut allergies, even a minuscule amount of the allergen can trigger a severe, life-threatening reaction.(ピーナッツアレルギーを持つ人々にとって、ごく微量のアレルゲンでさえ、生命を脅かす重篤な反応を引き起こすことがある。)
語幹

re- 【後ろへ、再び、反対に】

ラテン語の接頭辞。

  • react - 反応する

    re-(反対に) + act(作用する)。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

act 【行う、作用する】

ラテン語「agere」(行う、駆り立てる) の過去分詞幹「act-」に由来。

  • react - 反応する

    re-(反対に) + act(作用する)。

  • action - 行動、作用

    act(行う) + -ion。

  • actor - 俳優、行為者

    act(行う) + -or(人)。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive(の)。

-ion 【こと、行為、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決める) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 1 0
Random