大学〜一般レベル

airway

/ˈɛrˌweɪ/
【いつも】
医学交通
語源
名詞 air (空気、航空) + 名詞 way (道、通路) から成る。呼吸の際の「空気の通り道」である「気道」や、航空機が飛行する「航空路」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹

air 【空気、空中、航空】

ギリシャ語「aer」、ラテン語「aer」に由来する語根。

  • aircraft - 航空機

    air(空中) + craft(乗り物、技術)。

  • airplane - 飛行機

    air(空中) + plane(翼、飛行機)。

  • airport - 空港

    air(航空) + port(港)。

way 【道、方法、方向】

古英語「weg」(道) に由来する語幹。

  • highway - 幹線道路

    high(主要な) + way(道)。

  • railway - 鉄道

    rail(レール) + way(道)。

  • always - いつも

    all(すべて) + way(時)。古英語では「way」に「時」の意味もあった。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random