大学〜一般レベル
airway
/ˈɛrˌweɪ/
【いつも】
語源
名詞 air (空気、航空) + 名詞 way (道、通路) から成る。呼吸の際の「空気の通り道」である「気道」や、航空機が飛行する「航空路」を意味する。
語源のつながり
例文
- A sudden allergic reaction caused his airway to swell, making it dangerously difficult for him to breathe properly.(突然のアレルギー反応が彼の気道を腫れさせ、正常に呼吸することが危険なほど困難になった。)
- The sleep specialist diagnosed the patient with severe sleep apnea and recommended immediate treatment with continuous positive airway pressure.(睡眠専門医は患者に重度の睡眠時無呼吸症候群を診断し、持続陽圧呼吸療法による即座の治療を勧めた。)
- The specialist inserted a bronchoscope to examine the patient's airway condition.(専門医は患者の気道状態を調べるために気管支鏡を挿入した。)
- In the emergency room, the doctor performed a cricothyrotomy to establish an immediate airway for the choking patient.(救急室で、医師は窒息患者に即座の気道を確保するため輪状甲状間膜切開術を実施した。)
- The skilled surgeon performed an emergency tracheotomy to establish an airway for the choking patient in critical condition.(熟練した外科医は危篤状態の窒息患者の気道を確立するため緊急気管切開術を行った。)
語幹
air 【空気、空中、航空】
ギリシャ語「aer」、ラテン語「aer」に由来する語根。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |