大学〜一般レベル
airtight
/ˈɛrˌtaɪt/
【しっかりつかまる】
語源
名詞 air (空気) + 形容詞 tight (きつい、隙間のない) から成る。「空気が通らないほどきつい」状態、つまり「気密の」「密閉された」状態を表す。
語源のつながり
例文
- The scientists placed the sensitive sample in a special airtight container to protect it from contamination by the atmosphere.(科学者たちは、大気による汚染から保護するために、敏感なサンプルを特殊な気密容器に入れた。)
語幹
air 【空気、空中、航空】
ギリシャ語「aer」、ラテン語「aer」に由来する語根。
tight 【きつい、隙間のない、しっかりした】
中英語「tight」(密な、しっかりした) に由来。ゲルマン語起源。
-
watertight - 水密の
water(水) + tight(隙間のない)。
-
tighten - 締める、きつくする
tight(きつい) + -en(動詞化)。
-
hold tight - しっかりつかまる
hold(つかむ) + tight(しっかり)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |