中学レベル
container
/kənˈteɪnər/
【選手】
語源
動詞 contain (含む、収容する、抑制する) に、「〜するもの」を意味する接尾辞 -er が付いた形である。
contain はラテン語の continere (一緒に保つ、含む、囲む、抑制する) に由来し、con- (共に) + tenere (保つ、持つ) に分解できる。
中に物を「含む (contain)」ための「もの」を意味し、一般的な「容器」「入れ物」や、貨物輸送用の大型の金属製の箱「コンテナ」などを指す。
contain はラテン語の continere (一緒に保つ、含む、囲む、抑制する) に由来し、con- (共に) + tenere (保つ、持つ) に分解できる。
中に物を「含む (contain)」ための「もの」を意味し、一般的な「容器」「入れ物」や、貨物輸送用の大型の金属製の箱「コンテナ」などを指す。
語源のつながり
例文
- Please make sure to rinse the plastic container thoroughly before placing it in the recycling bin for collection.(回収のためにリサイクル用のゴミ箱に入れる前に、プラスチックの容器をよくすすぐようにしてください。)
- The scientists placed the sensitive sample in a special airtight container to protect it from contamination by the atmosphere.(科学者たちは、大気による汚染から保護するために、敏感なサンプルを特殊な気密容器に入れた。)
語幹
con- 【共に】
ラテン語 com- の異形。
tain 【保つ、持つ】
ラテン語 tenere (保つ、持つ、抑える) に由来する語幹。フランス語経由で形が変わる (例: ten-, tin-)。
-
contain - 含む、収容する
ラテン語 continere (共に保つ、含む) が古フランス語 contenir を経て入った。con-(共に) + tenere(保つ)。
-
content - 中身、内容、満足している
ラテン語 contentus (含まれた、満足した) から。continere の過去分詞。
-
obtain - 得る
ラテン語 obtinere (手に入れる、保持する) から。ob-(〜に向かって) + tenere(保つ)。
-
maintain - 維持する
ラテン語 manu tenere (手で保つ) が古フランス語 maintenir を経て入った。manus(手) + tenere。
-
retain - 保持する
ラテン語 retinere (抑えておく、保持する) から。re-(後ろへ) + tenere。
-
sustain - 支える、維持する
ラテン語 sustinere (下に保つ、支える) から。sub-(下に) + tenere。
-
entertain - 楽しませる、もてなす
ラテン語 inter tenere (間に保つ) が古フランス語 entretenir を経て入った。inter-(間に) + tenere。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 0 | 0 | 0 | 7 |