高校レベル
obtain
/əbˈteɪn/
【借家人】
語源
ラテン語の動詞 obtinere が由来で、「(〜を)しっかりと持つ、手に入れる、維持する」という意味を持つ。
これは ob- 「〜に対して、前に」と tenere 「持つ、保つ」から成る。
努力や計画によって、必要なものや望むものを「手に入れる」「獲得する」ことを意味する。
これは ob- 「〜に対して、前に」と tenere 「持つ、保つ」から成る。
努力や計画によって、必要なものや望むものを「手に入れる」「獲得する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- You can obtain a copy of the report from the customer service desk.(報告書のコピーは、カスタマーサービスデスクで手に入れることができる。)
- The bureaucratic red tape frustrated citizens trying to obtain permits.(官僚的な手続きの煩雑さは許可を取得しようとする市民を困らせた。)
- International travelers must exchange their currency at banks or authorized dealers to obtain local money for purchases.(国際旅行者は購入のため現地通貨を得るには銀行または認可された両替商で通貨を交換しなければならない。)
- Medical ethics require doctors to obtain informed consent from patients.(医療倫理では医師が患者からインフォームド・コンセントを得ることを求める。)
- You must obtain a special license to operate this type of heavy machinery.(この種の重機を操作するためには、特別な免許を取得しなければなりません。)
語幹
ob- 【〜に向かって、しっかりと】
ラテン語の接頭辞。
tain 【持つ、保つ】
ラテン語 tenere(持つ) に由来する語幹。ten-, tin- の形も取る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 1 | 1 | 0 | 1 |