大学〜一般レベル
attainment
/əˈteɪnmənt/
【支払い】
語源
動詞 attain 「達成する、到達する」(ラテン語 attingere 「触れる、到達する」 ← ad- 「〜へ」 + tangere 「触れる」)に、名詞化する接尾辞 -ment を付けたものである。
努力して目標を「達成する」こと、あるいはある水準に「到達する」こと、または習得した「技能」「学識」を指す。
努力して目標を「達成する」こと、あるいはある水準に「到達する」こと、または習得した「技能」「学識」を指す。
語源のつながり
例文
- The attainment of a university degree requires years of hard work and dedication.(大学の学位の達成には、長年の努力と献身が必要である。)
語幹
at- (ad-) 【〜へ】
ラテン語接頭辞 ad- の異形。
tain (tenere) 【保つ、持つ、達する】
ラテン語「tenere」(保つ、持つ) がフランス語経由で変化した語幹。
-ment 【結果、手段、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
development - 発展
develop(発展させる) + -ment。
-
agreement - 合意
agree(同意する) + -ment。
-
payment - 支払い
pay(支払う) + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |