高校レベル

accomplishment

/əˈkʌmplɪʃmənt/
【合意】
一般
語源
動詞 accomplish (成し遂げる) に、名詞を作る接尾辞 -ment (こと、結果) が付いた形である。「成し遂げること」=「達成」や、その結果である「業績」、または訓練によって得られた「技能」「たしなみ」などを意味する。
語源のつながり
例文
  • Cutting malaria rates by 70 % was the clinic’s most celebrated accomplishment of the decade.(マラリア発症率を 70 % 減少させたことは、その診療所の 10 年で最大の成果だった。)
  • At her college commencement ceremony, she felt a profound sense of accomplishment and excitement for her future career.(大学の卒業式で、彼女は深い達成感と、将来のキャリアに対する興奮を感じた。)
  • After a strenuous hike up the mountain, the climbers were exhausted but felt a great sense of accomplishment at the summit.(山への骨の折れるハイキングの後、登山家たちは疲れ果てていましたが、山頂で大きな達成感を感じました。)
語幹

ac- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • accomplish - 成し遂げる

    ac-(〜へ) + com-(完全に) + pl(満たす) + -ish。

com- 【完全に】

ラテン語の接頭辞。「共に」「完全に」の意味。

  • accomplish - 成し遂げる

    ac-(〜へ) + com-(完全に) + pl(満たす) + -ish。

  • complete - 完全な

    com-(完全に) + plete(< plere 満たす)。

pl 【満たす】

ラテン語 plere(満たす) に由来する語幹。

  • accomplish - 成し遂げる

    ac-(〜へ) + com-(完全に) + pl(満たす) + -ish。

  • complete - 完全な

    com-(完全に) + plete(< plere 満たす)。

  • plenty - 豊富

    ラテン語 plenus(満ちた) から。

  • supply - 供給する

    sup-(下から) + ply(< plere 満たす)。

-ish 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • accomplish - 成し遂げる

    ac-(〜へ) + com-(完全に) + pl(満たす) + -ish。

  • establishment - 設立、施設

    establish + -ment。

  • punishment - 罰

    punish + -ment。

-ment 【こと、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random