大学〜一般レベル

profound

/proʊˈfaʊnd/
【基本的な、根本的な】
哲学文学
語源
ラテン語の profundus (深い、底なしの、広大な) に由来する。pro- (前に、下へ) + fundus (底、基礎)。

文字通り「底の方へ」向かうイメージから、物理的に「深い」ことを意味する。転じて、知識や理解、思想などが「深遠な」、悲しみや喜びなどの感情が「心の底からの、強い」、影響などが「重大な、計り知れない」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The scientist's discovery had a profound impact on the field of medicine.(その科学者の発見は、医学の分野に深い影響を与えました。)
  • At her college commencement ceremony, she felt a profound sense of accomplishment and excitement for her future career.(大学の卒業式で、彼女は深い達成感と、将来のキャリアに対する興奮を感じた。)
  • The old professor, a man of profound a, could instantly identify the painter of any obscure Flemish artwork.(その老教授は深い専門知識の持ち主で、どんな無名のフランドル絵画でも作者を即座に特定することができた。)
  • After her children left for college, she felt a profound emptiness at home.(子供たちが大学に進学した後、彼女は家で深い空虚感を感じた。)
  • His sudden departure without explanation left her experiencing profound heartbreak and confusion.(彼の説明なしの突然の別れは彼女に深い悲痛と困惑をもたらした。)
語幹

pro- 【前に、前へ、外へ、代わりに】

ラテン語の接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gress(進む)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + vide(見る)。前もって見る、準備する。

  • promote - 促進する

    pro-(前に) + mote(動かす)。

fund 【底】

ラテン語「fundus」(底) に由来する語幹。

  • found - 設立する、基礎を築く

    ラテン語 fundare (基礎を置く) から。fund(底)に関連。

  • foundation - 基礎、財団

    found(設立する) + -ation。fund(底)に関連。

  • fundamental - 基本的な、根本的な

    fund(底) + -a- + -ment + -al。基礎に関する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 1
Random