中学レベル

plenty

/ˈplɛnti/
【美しさ】
一般
語源
ラテン語の plenus (満ちた、いっぱいの) から派生した plenitas (満ちていること、豊富) が、古フランス語 plenté を経て英語に入った。

「満ち足りている状態」、すなわち「豊富さ」「十分な量」を意味する名詞。形容詞や副詞的にも使われる (plenty of time)。
語源のつながり
例文
  • There is plenty of time left to revise your presentation before tomorrow’s meeting.(明日の会議までにプレゼンを見直す時間は十分に残っている。)
  • The spacious new car can sit five adults comfortably, with plenty of legroom for everyone in the back.(その広々とした新しい車は、後部座席の全員に十分な足元のスペースがあり、大人5人が快適に座れる。)
  • To avoid constipation, it is highly recommended to eat plenty of fruits, vegetables, and whole grains every day.(便秘を避けるためには、毎日たくさんの果物、野菜、全粒穀物を食べることが強く推奨される。)
  • It is very important to drink plenty of water so you don't dehydrate.(脱水症状にならないように、十分な水を飲むことは非常に重要です。)
  • There’s plenty of pasta stored in the kitchen pantry.(キッチンのパントリーにはパスタがたくさん保管されている。)
語幹

plen 【満ちた、完全な】

ラテン語「plenus」(満ちた) に由来する語幹。

  • plenary - 全員出席の、完全な

    plen-(満ちた) + -ary(形容詞)。

  • replenish - 再び満たす、補充する

    re-(再び) + plen-(満たす) + -ish(動詞化)。

  • complete - 完全な、完成させる

    com-(完全に) + ple-(満たす)。ple は plen の異形。

  • implement - 実行する、道具

    im-(中に) + ple-(満たす)。中を満たす、実行に移す。

  • supply - 供給する

    sup-(下に、補う) + ply(

-ty 【状態、性質】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • poverty - 貧困

    pover(貧しい) + -ty。

  • safety - 安全

    safe(安全な) + -ty。

  • beauty - 美しさ

    beau(美しい) + -ty。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 0 1
Random