中学レベル

license

/ˈlaɪsns/
【余暇】
法律経済
語源
ラテン語の名詞 licentia (自由、許可、奔放) が、古フランス語の licence を経て英語に入ったものである。
licentia はラテン語の動詞 licere (許されている、許される) に由来する。

元々は「自由に行動する許可」を意味し、公的な機関が発行する「免許(証)」や「許可(証)」、またはそれを「与える(許可する)」という動詞としても使われる。イギリス英語では名詞は licence、動詞は license と綴り分けることが多い。
語源のつながり
例文
  • You must obtain a special license to operate this type of heavy machinery.(この種の重機を操作するためには、特別な免許を取得しなければなりません。)
  • The witness gave the police a very detailed description of the suspect's car, including its color and license plate number.(目撃者は警察に、容疑者の車の色やナンバープレートを含む非常に詳細な記述を提供した。)
  • My driver's license will expire next month, so I need to renew it.(私の運転免許証は来月期限が切れるので、更新する必要がある。)
  • Copying software without a license will infringe copyright law.(ライセンスなしでソフトを複製すると著作権法に違反する。)
  • He was issued a provisional driver's license while his main application was processed.(彼の本申請が処理されている間、彼は仮の運転免許証を発行されました。)
語幹

lic 【許されている】

ラテン語「licere」(許されている) に由来する語幹。

  • licit - 合法の、許された

    ラテン語 licitus (許された) から。

  • illicit - 不法の、禁制の

    il-(否定) + licit(許された)。

  • leisure - 余暇

    ラテン語 licere が古フランス語 leisir を経て変化。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random