中学レベル

licensed

/ˈlaɪsnst/
【閉じた】
法律ビジネス
語源
動詞 license 「免許を与える、許可する」(ラテン語 licentia 「自由、許可」 ← licere 「許されている」)の過去分詞形である。

公的な機関から「免許を与えられた」、あるいは「許可された」状態を表す。licenced とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
語幹

lic 【許されている、自由】

ラテン語 licere (許されている) に由来する語幹。

  • license - 免許、許可、許可する

    ラテン語 licentia (自由、許可)。

  • licit - 合法の、正当な

    ラテン語 licitus (許された) < licere。

  • leisure - 余暇

    古フランス語 leisir < ラテン語 licere (許されている)。許された時間。

  • illicit - 不法の

    in-(否定) + licit(合法の)。

-ense 【状態、行為】

ラテン語 -entia がフランス語経由で変化した接尾辞。

  • defence - 防御(英)

    ラテン語 defendere (守る) から。

  • offence - 攻撃、違反(英)

    ラテン語 offendere (打つ、気分を害する) から。

  • pretence - 見せかけ(英)

    ラテン語 praetendere (前に広げる、口実にする) から。

-ed 【〜された】

過去分詞または形容詞を作る接尾辞。

  • worked - 働いた

    work(働く) + -ed。

  • interested - 興味を持った

    interest(興味) + -ed。

  • closed - 閉じた

    close(閉じる) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random