専門レベル
lidocaine
/ˈlaɪdəˌkeɪn/
【ノボカイン(プロカインの商品名)】
語源
化合物の命名規則に基づいて作られた薬名である。(acety)l + (xyl)id(e) + -ocaine (コカイン系の局所麻酔薬を示す接尾辞) という構成要素から考えられる。
xylidide はキシリジン (xylidine) のアミドであり、-ocaine はコカイン (cocaine) に由来する局所麻酔薬によく用いられる語尾。1940年代にスウェーデンで開発された。
xylidide はキシリジン (xylidine) のアミドであり、-ocaine はコカイン (cocaine) に由来する局所麻酔薬によく用いられる語尾。1940年代にスウェーデンで開発された。
語源のつながり
例文
語幹
-caine 【麻酔薬(コカイン由来)】
「cocaine」から派生した、局所麻酔薬を示す接尾辞。
-
cocaine - コカイン
ケチュア語「kúka」+ 化学接尾辞「-ine」。-caine接尾辞の元。
-
procaine - プロカイン(局所麻酔薬)
pro-(代わり) + cocaine から。
-
novocaine - ノボカイン(プロカインの商品名)
novo-(新しい) + cocaine から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |