中学レベル

carrier

/ˈkæriər/
【コンピュータ】
一般ビジネス
語源
動詞 carry 「運ぶ」(アングロフランス語 carier ← 後期ラテン語 carricare 「荷車で運ぶ」)に、行為者や道具を示す接尾辞 -er を付けたものである。

物や人を「運ぶ」人や会社「運送業者」、あるいは病原体を保有し他人に感染させる可能性のある「保菌者」、航空母艦 (aircraft carrier) などを指す。
語源のつながり
例文
語幹

carri 【運ぶ】

古ノルマンフランス語「carier」に由来する語幹「carry」。ラテン語 carrus (車) に関連。

  • carry - 運ぶ

    古ノルマンフランス語 carier から。

  • carriage - 馬車、運搬

    carry(運ぶ) + -age(もの、こと)。

  • miscarry - 流産する、失敗する

    mis-(誤って) + carry(運ぶ)。誤って運ぶ、うまく運ばない。

  • undercarriage - (飛行機などの)脚部

    under-(下の) + carriage(運ぶもの)。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や特定の物を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • computer - コンピュータ

    compute(計算する) + -er(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random