中学レベル
carrier
/ˈkæriər/
【コンピュータ】
語源
動詞 carry 「運ぶ」(アングロフランス語 carier ← 後期ラテン語 carricare 「荷車で運ぶ」)に、行為者や道具を示す接尾辞 -er を付けたものである。
物や人を「運ぶ」人や会社「運送業者」、あるいは病原体を保有し他人に感染させる可能性のある「保菌者」、航空母艦 (aircraft carrier) などを指す。
物や人を「運ぶ」人や会社「運送業者」、あるいは病原体を保有し他人に感染させる可能性のある「保菌者」、航空母艦 (aircraft carrier) などを指す。
語源のつながり
例文
- The aircraft carrier is a massive naval vessel capable of deploying many planes.(航空母艦は、多くの航空機を展開できる巨大な海軍の艦船である。)
- The young airman proudly served his country as a skilled mechanic for the fighter jets on the aircraft carrier.(その若い空軍兵は、航空母艦の戦闘機の熟練整備士として、誇りを持って国に仕えた。)
- The powerful aircraft carrier, a formidable warship, led the naval fleet during the complex military training exercise.(強力な航空母艦という恐るべき軍艦が、複雑な軍事訓練演習中に海軍艦隊を率いた。)
語幹
carri 【運ぶ】
古ノルマンフランス語「carier」に由来する語幹「carry」。ラテン語 carrus (車) に関連。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |