高校レベル
courier
/ˈkɜːriər/
【レジ係】
語源
ラテン語の動詞 currere 「走る」から派生した古フランス語 coreor 「走る人、急使」が由来である。
元々は手紙や小包を「走って」運ぶ「急使」を指したが、現代では書類や小荷物を配達する「宅配便業者」やそのサービスを指す。
元々は手紙や小包を「走って」運ぶ「急使」を指したが、現代では書類や小荷物を配達する「宅配便業者」やそのサービスを指す。
語源のつながり
例文
- The law firm sent the urgent and confidential documents to their client's office by a secure overnight courier.(法律事務所は、緊急かつ機密の書類を、安全な翌日配達の宅配便業者を使って依頼人の事務所に送った。)
- He carefully placed the signed contract into a large manila envelope and sealed it before sending it by courier.(彼は署名済みの契約書を大きなマニラ封筒に慎重に入れ、宅配便で送る前に封をしました。)
語幹
cour 【走る】
ラテン語 currere(走る) に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |