大学〜一般レベル

courtier

/ˈkɔːrtiər/
【兵士】
歴史政治
語源
court 「宮廷」(ラテン語 cohors)に、人を示す接尾辞 -ier を付けた言葉である。

「宮廷」に出仕する人、「廷臣(ていしん)」「宮廷人」を指す。
語源のつながり
例文
  • In the royal court, a clever courtier knew how to use flattery and wit to gain the king's favor.(王宮では、賢い廷臣は王の寵愛を得るために、お世辞と機知をどう使うかを知っていた。)
語幹

court 【中庭、宮廷、裁判所】

ラテン語「cohors」(囲まれた場所、随員団) が古フランス語 cort を経て入った語幹。

  • courtyard - 中庭

    court(中庭) + yard(庭)。

  • courtesy - 礼儀正しさ

    古フランス語 cortesie (宮廷風の作法)。

  • courtship - 求愛(期間)

    court(宮廷での求愛) + -ship。

-ier 【〜に属する人、〜に関連する職業】

職業や人を表す名詞を作る接尾辞。-er の異形。

  • cashier - レジ係

    cash(現金) + -ier。

  • financier - 資本家、金融業者

    finance(金融) + -ier。

  • soldier - 兵士

    古フランス語 soldier < soude (給料)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random