高校レベル

courtship

/ˈkɔːrtˌʃɪp/
【市民権】
一般生物学
語源
動詞 court (コート、「(異性の)歓心を得ようとする、求愛する」) に、状態や行為を示す接尾辞 -ship を付けた言葉である。

court は元々「宮廷」を意味し、そこで行われる儀礼的な振る舞いから「丁重に扱う」「機嫌を取る」といった意味が派生し、さらに異性への「求愛」を指すようになった。「求愛する行為」やその「期間」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Their old-fashioned courtship involved writing long letters to each other before they finally decided to get married.(彼らの古風な求愛には、最終的に結婚を決める前に、お互いに長い手紙を書くことが含まれていた。)
  • The most striking feature of the peacock is its magnificent tail feathers, which it displays during courtship rituals.(クジャクの最も著しい特徴は、求愛の儀式の際に見せる壮麗な尾羽です。)
語幹

court 【宮廷、法廷、歓心を買う】

ラテン語「cohors」(囲まれた場所、随員団) から。異性の気を引くために宮廷人のように振る舞うことから。

  • courtly - 宮廷風の、上品な

    court + -ly。

  • courteous - 礼儀正しい

    古フランス語 curteis < cort (宮廷)。

  • courtesan - 高級娼婦

    イタリア語 cortigiana < corte (宮廷)。

-ship 【状態、性質、技術、地位、集団】

名詞を作る接尾辞。古英語「-scipe」に由来。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random