大学〜一般レベル
kinship
/ˈkɪnˌʃɪp/
【指導力、指導者の地位】
語源
名詞 kin (親族、血族) + 状態や性質を示す名詞を作る接尾辞 -ship から成る。
kin は古英語の cynn (親族、種族、種類) に由来する基本的な単語である。
接尾辞 -ship は、状態、関係、地位などを示す (例: friendship, relationship)。
「親族であること」「血縁関係」を意味する。
kin は古英語の cynn (親族、種族、種類) に由来する基本的な単語である。
接尾辞 -ship は、状態、関係、地位などを示す (例: friendship, relationship)。
「親族であること」「血縁関係」を意味する。
語源のつながり
例文
- The kinship between the two families spans several generations.(2つの家族間の親族関係は数世代にわたる。)
語幹
kin 【親族、同族】
古英語「cynn」(家族、種族、種類) に由来する語幹。印欧祖語「gene-」(生む) に遡る。
-
kindred - 親族
kin(親族) + -red(状態)。
-
kind - 種類、親切な
kin(種族、生まれ) から。「同じ種類」→「生まれつきの性質」→「親切な」。
-
mankind - 人類
man(人) + kind(種族)。
-ship 【状態、性質、技術、集団】
状態、性質、技術、地位、集団などを表す名詞を作る古英語由来の接尾辞「-scipe」。
-
friendship - 友情
friend(友人) + -ship(状態)。
-
relationship - 関係
relation(関係) + -ship(状態)。
-
leadership - 指導力、指導者の地位
leader(指導者) + -ship(地位、能力)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |