中学レベル

friendship

/ˈfrendʃɪp/
【指導力】
一般
語源
名詞 friend (友達) + 状態や性質を表す名詞を作る接尾辞 -ship から成る単語である。
friend はゲルマン語起源の言葉である。

文字通り「友達である状態」や「友達としての関係」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Their strong friendship was built on a foundation of mutual trust, respect, and countless shared experiences over the years.(彼らの強い友情は、長年にわたる相互の信頼、尊敬、そして数え切れないほどの共有された経験の基盤の上に築かれた。)
  • After the heated argument, he offered a conciliatory apology in an attempt to repair their damaged friendship.(激しい口論の後、彼は壊れた友情を修復しようと、懐柔的な謝罪を申し出た。)
  • Their deep friendship is an enduring bond that has lasted for over fifty years.(彼らの深い友情は、50年以上続いている永続的な絆です。)
  • The intrinsic value of a friendship lies in trust and mutual respect.(友情の本質的な価値は、信頼と相互の尊敬の中にある。)
語幹

friend 【友達、味方】

古英語「frēond」(愛する人、友人) に由来する語幹。

  • friendly - 友好的な

    friend(友達) + -ly(形容詞化)。

  • befriend - 友達になる

    be-(〜にする) + friend(友達)。

  • boyfriend - ボーイフレンド

    boy(少年) + friend(友達)。

-ship 【状態、性質、地位、技術】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • relationship - 関係

    relation(関係) + -ship(状態)。

  • citizenship - 市民権

    citizen(市民) + -ship(地位)。

  • leadership - 指導力

    leader(指導者) + -ship(地位、能力)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 0 0 0 2
Random