高校レベル
citizenship
/ˈsɪtəzənˌʃɪp/
【指導力、指導者の地位】
語源
名詞 citizen (市民) + -ship (状態、資格、身分を示す接尾辞)。
「市民である状態や資格」を意味し、法的な「市民権」や「公民権」、あるいは「国籍」を指す。
「市民である状態や資格」を意味し、法的な「市民権」や「公民権」、あるいは「国籍」を指す。
語源のつながり
例文
- The naturalization ceremony marked the culmination of years of study and preparation as immigrants finally achieved American citizenship.(帰化式典は、移民が最終的にアメリカ市民権を獲得するまでの長年の勉強と準備の集大成を象徴していた。)
語幹
citizen 【市民、国民】
古フランス語 citeain から。cite (都市) + -ain (〜の住民)。ラテン語 civitas (都市国家、市民権) に関連。
-
citizenry - 市民(集合的に)
citizen + -ry(集合)。
-
netizen - ネチズン(ネット市民)
(inter)net + citizen。
-ship 【状態、身分、技能】
状態、資格、身分、技能、集団などを表す名詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。
-
friendship - 友情
friend(友人) + -ship。
-
relationship - 関係
relation(関係) + -ship。
-
leadership - 指導力、指導者の地位
leader(指導者) + -ship。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |