高校レベル

immigrant

/ˈɪmɪɡrənt/
【使用人】
社会政治
語源
名詞。ラテン語の immigrans、動詞 immigrare (中へ移住する) の現在分詞形が由来。
im- (in-「中に、〜へ」が m の前で変化) + migrare (移動する、移住する)。

「(他の国から)中へ移住してくる人」が原義。永住や長期滞在を目的に外国から移り住んできた人、「移民」「移住者」。emigrant ((自国から他国への)移住者) と対比される。migrate (移動する) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • My grandmother was a brave immigrant who moved here seeking better opportunities.(私の祖母は、より良い機会を求めてここに移住してきた勇敢な移民だった。)
  • The rise of xenophobia in the country has led to increased hostility and discrimination against immigrant communities.(その国での外国人嫌いの高まりは、移民コミュニティに対する敵意と差別の増加につながっている。)
語幹

im- 【中に】

ラテン語の接頭辞「in-」が m, p, b の前で変化した形。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + port(運ぶ)。

  • impose - 課す、押し付ける

    im-(上に) + pose(置く)。

  • impact - 衝撃、影響

    im-(中に) + pact(打ち込む)。

migr 【移動する】

ラテン語「migrare」(移動する) に由来する語幹。

  • migrate - 移住する、移動する

    migr(移動する) + -ate(動詞化)。

  • emigrant - (外国への)移住者

    e-(外へ) + migr(移動する) + -ant(人)。

  • migration - 移住、移動

    migr(移動する) + -ation(名詞化)。

-ant 【〜する人】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • applicant - 応募者

    apply(応募する) + -ant。

  • assistant - 助手

    assist(助ける) + -ant。

  • servant - 使用人

    serve(仕える) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 1 0
Random