大学〜一般レベル
immigration
/ˌɪmɪˈɡreɪʃən/
【情報】
語源
ラテン語の immigrare (〜の中へ移住する) に由来する名詞形である。
これは im- (ラテン語 in- の変化形、「〜の中へ」) + migr- (ラテン語 migrare 由来、「移動する」「移住する」) + -ation (行為や結果を示す名詞接尾辞) に分解できる。
「(ある国の)中へ移動してくること」を意味し、特に他国から永住目的で移り住むことを指す。
これは im- (ラテン語 in- の変化形、「〜の中へ」) + migr- (ラテン語 migrare 由来、「移動する」「移住する」) + -ation (行為や結果を示す名詞接尾辞) に分解できる。
「(ある国の)中へ移動してくること」を意味し、特に他国から永住目的で移り住むことを指す。
語源のつながり
例文
- The government recently announced stricter new policies regarding immigration and border control.(政府は最近、移住と国境管理に関するより厳しい新政策を発表した。)
- British newspapers frequently criticise government policies regarding immigration and healthcare funding in their editorial columns.(英国の新聞は社説欄で移民と医療資金に関する政府政策を頻繁に批判している。)
- The immigration officer requested additional documentation to verify the applicant's eligibility for permanent residence status.(入国管理官は申請者の永住権資格を確認するため追加書類を要求した。)
語幹
im- 【中に、〜へ】
ラテン語の接頭辞 in- が m, p, b の前で変化した形。
migr 【移動する、さまよう】
ラテン語「migrare」(移動する、移住する) に由来する語幹。
-
migrate - 移住する、移動する
migr(移動する) + -ate(動詞化)。
-
emigration - (他国への)移住、出国
e-(外へ) + migr(移動する) + -ation(こと)。外へ移動すること。
-
migrant - 移住者、渡り鳥
migr(移動する) + -ant(人、もの)。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |