高校レベル
emigrant
/ˈɛmɪɡrənt/
【助手】
語源
ラテン語の emigrans (移住している) が由来で、これは動詞 emigrare (移住する) の現在分詞形である。
分解すると e-(ex-) (外へ) + migrare (語幹 migr-、「移動する」の意味) + -ans (現在分詞語尾、英語の -ant に対応し、「~する人」の意味も持つ) となる。
自分の国から「外へ移動する」人を指す。対義語は immigrant (入ってくる移住者) である。
分解すると e-(ex-) (外へ) + migrare (語幹 migr-、「移動する」の意味) + -ans (現在分詞語尾、英語の -ant に対応し、「~する人」の意味も持つ) となる。
自分の国から「外へ移動する」人を指す。対義語は immigrant (入ってくる移住者) である。
語源のつながり
例文
- The Irish emigrant started a new life in America during the 19th century.(そのアイルランドからの移住者は、19世紀にアメリカで新しい生活を始めた。)
語幹
e- 【外へ】
ラテン語「ex-」(外へ) の異形。
migr 【移動する、移住する】
ラテン語「migrare」(移動する、移住する) に由来する語幹。
-
migrate - 移住する、移動する
ラテン語 migrare。
-
immigrant - (他国からの)移民
im(in-)(中へ) + migr(移動する) + -ant。国の中へ入ってくる移住者。
-
transmigration - 輪廻転生、移住
trans-(越えて) + migration(移住)。魂が体を越えて移動すること、または移住。
-ant 【〜する人】
行為者を示す名詞を作る接尾辞。
-
participant - 参加者
participate(参加する) + -ant。
-
servant - 使用人
serve(仕える) + -ant。
-
assistant - 助手
assist(助ける) + -ant。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |